トップ
»
カタログ
»
g5010
アカウント(登録住所等)
|
選んだ候補一覧を見る
|
ご相談に進む
すべてのカテゴリー
やる気アップ
その他やる気等
意識改革
気づき
行動力アップ
情熱・挑戦
冒険と世界
夢の実現
勇気・希望
教養
その他教養
音楽
外国文化
芸術
詩歌
食文化
心理学
世界の歴史
地域の歴史
地域文化
東洋思想
日本の歴史
日本文化
美学・美術
文学
方言
朗読会
考え方/生き方
うつ
その他生き方等
ニート・引きこもり
ボランティア
介護と福祉
国際協力
困難の克服
女性として
戦争体験/被爆体験
文化論
平和学習
老後
心の持ち方
経験・体験
子育て/教育
その他教育等
育児
学習方法
教育論
考えかた
小学生・青年教育
食育
生涯学習
幼児教育
いじめ問題
健康/生活
その他生活関連等
インテリア
ウォーキング
ファッション
ヨガ・体操
健康・医学
収納
住まい・リフォーム
田舎暮らし
脳の健康
犯罪防止
美容・アンチエイジング
防災と地震
余暇
料理
政治/経済
その他政治・経済等
金融
国際経済
国際情勢
国際政治
資産形成
創業支援
地域振興
地方自治・地域政治
中央行政
日本経済
日本政治
環境/科学
その他自然科学等
宇宙
科学全般
環境問題
自然の素晴らしさ
実験
スポーツ
その他スポーツ
その他格闘技
ゴルフ
サッカー
スキー/スノボ
スケート
テニス
トライアスロン
フィットネス
マラソン
ラグビー
レスリング
柔道・空手
水泳
体操
野球
ビジネス
IR
IT経営
その他ビジネス
イノベーション
インターネット
コンピュータ
ベンチャー企業
ホスピタリティ
マーケティング
マネージメント
営業
経営体験・実践
経営論
個人情報保護・セキュリティ
顧客満足・CRM
工場・現場改善
広告・宣伝
財務・会計・株式公開
女性経営者
新商品開発
人事・組織・労務
知的財産権
法律・企業法務
ネットショップ
芸能/作家
その他芸能
アナウンサー
コラムニスト
ジャーナリスト
タレント
パフォーマンス
マジック
映画
音楽家
歌手
画家
作家
写真家
俳優
漫画家・アニメ作者
漫才
落語
資格別
IT関連
医療系
栄養士
建築士
公認会計士・税理士
産業カウンセラー
社会保険労務士
情報システム系
食品系資格
中小企業診断士
不動産鑑定士
法律関連
研修
その他研修
コーチング
コミュニケーション
ファシリテーション
リーダーシップ
管理職・幹部研修
事業計画作成
新入社員研修
接遇・マナー
論理的思考
詳細検索
講演分野から選ぶ↓
やる気アップ->
1087人
教養->
414人
考え方/生き方->
1132人
子育て/教育->
721人
健康/生活->
723人
政治/経済->
678人
環境/科学->
166人
スポーツ->
72人
ビジネス->
2502人
芸能/作家->
269人
資格別->
386人
研修->
2125人
都道府県から選ぶ↓
01-北海道の講師
02-青森県の講師
03-岩手県の講師
04-宮城県の講師
05-秋田県の講師
06-山形県の講師
07-福島県の講師
08-茨城県の講師
09-栃木県の講師
10-群馬県の講師
11-埼玉県の講師
12-千葉県の講師
13-東京都の講師
14-神奈川県講師
15-新潟県の講師
16-富山県の講師
17-石川県の講師
18-福井県の講師
19-山梨県の講師
20-長野県の講師
21-岐阜県の講師
22-静岡県の講師
23-愛知県の講師
24-三重県の講師
25-滋賀県の講師
26-京都府の講師
27-大阪府の講師
28-兵庫県の講演
29-奈良県の講演
30-和歌山県の講演..
31-鳥取県の講演
32-島根県の講演
33-岡山県の講演
34-広島県の講演
35-山口県の講演
36-徳島県の講演
37-香川県の講演
38-愛媛県の講演
39-高知県の講演
40-福岡県の講演
41-佐賀県の講演
42-長崎県の講演
43-熊本県の講演
44-大分県の講演
45-宮崎県の講演
46-鹿児島県の講演..
47-沖縄県の講演
48-電話でお知らせ..
お薦め講師
石榑 亜紀子
新着講師
野口 健
インフォメーション
ご相談から講演の流れ
講師登録はこちら
会社概要
よくある質問
法律等に準拠した表記
プライバシーポリシー
ご利用規約
お問い合わせ
講師名-木場 弘子
このカテゴリへ戻る
【イメージを拡大】
要相談
(交通費・宿泊費の実費が別途必要。)
地域:
13-東京都の講師
識別番号:
g5010
お友達にお知らせする
担当者に質問する
千葉大学教育学部を卒業後、1987年 TBSにアナウンサーとして入社。
在局中は同局初の女性スポーツキャスターとして、『筑紫哲也ニュース23』など多数のスポーツ番組を担当。
1992年 プロ野球・与田剛氏(現・楽天投手コーチ)との結婚を機にフリーランスに。妻、母、キャスターの
三役をこなす存在として、テレビ出演、コメンテーター、モデレーター、講演など多方面で活躍。
教育や環境・エネルギーに関わる活動が多く、エネルギー施設等への取材は50を超え、
最もヘルメットを被っている女性キャスターとして現場主義がモットー。
また、各界TOPへのインタビューは300人を超える。
2001年より千葉大学教育学部非常勤講師、千葉県浦安市の教育委員。
2006年、千葉大学教育学部初の特命教授。
2007年、洞爺湖サミット・クールアースアンバサダー、同年、第1次安倍政権で規制改革会議、
2009年、福田、麻生政権で教育再生懇談会メンバーとなる。
生活者の視点を大切に現在、8つの省庁で20を超える審議会のメンバー等を務めている。
現在、「予防医学指導士」の資格を取得中!
来年8月の世界女子ソフトボール選手権大会組織委員会の理事に就任したばかり。
2013年より千葉大学客員教授。
<審議会メンバー>
【今年度】
国土交通省 「交通政策審議会」正委員
分科会【交通体系、陸上交通、海事、港湾、航空、鉄道、自動車】
部会【計画、環境、海事イノベーション】
「国土審議会」正委員 分科会【豪雪地帯対策】
「日本鉄道賞」審査委員、「社会資本整備審議会」臨時委員、
「港湾における中長期政策の検討に係る懇談会」委員
観光庁 「観光分科会」
海上保安庁 海上保安庁政策アドバイザー 船舶交通安全部会(部会長代理)
文部科学省 「東北地方における医学部設置に係る構想審査会」
経済産業省 「産業構造審議会 地球環境小委員会自動車・自動車部品・自動車車体WG」
資源エネルギー庁 「総合資源エネルギー調査会」省エネ分科会省エネルギー小委員会
「省エネルギー小委員会工場等判断基準WG」、「エネマネハウス」実行委員
環境省 「低炭素社会に向けた地球温暖化防止国民運動事業推進委員会」
「NPO・NGO等の民間団体とメディアとの連携支援事業」
内閣官房 「国境離島の保全、管理及び振興のあり方に関する有識者懇談会」
警視庁 「水上の安全に関する有識者懇談会」
<著書>
『子連れキャスター走る!』(中央公論新社)
<資格>
小学校教員普通1級免許
<趣味>
ZUMBA(ダンス)、GOLF、愛犬ロッキーとの散歩
<名前>
木場 弘子(きば ひろこ)(キャスター・千葉大学客員教授)
<講演演題 例>
【営業&ビジネス研修&コミュニケーション】
「魅力的なコミュニケーションで作るWin-Winな関係!〜インタビュー取材を例に〜」
コミュニケーションの基本は、相手を分かろうとする気持ち、そして、相手に分かってもらおうとする努力。
この二つが双方向に上手くかみ合ってこそ、円滑なコミュニケーションが得られるもの。
企業トップや総理大臣、閣僚、スポーツ選手など300人を超える方々にインタビューをさせて頂いた
エピソードを交えお話し致します。
「体験に無駄なし」「チャンスを最大限に生かす」「目先の利益にとらわれない」「自分に付加価値をつける」
「環境を変えるのは自分」など様々なキーワードを基に具体的なご提案を致します。
現在、8つの省庁で20の審議会に参加している経験から短時間でいかに自分の考えを明確に伝えるのか、
わかりやすく解説致します。
まとめの「コミュニケーションの基本7か条」は好評で最近の講演会アンケートでは各所9割の方に
「ためになった」とご回答頂いております。
【女性活躍&ダイバーシティー&モチベーション&人権】
「未来を拓く 主役は私〜女性活躍社会実現のために〜」
「子連れキャスター走る!」
男女雇用機会均等法元年に就職し、TBSにて女性初のスポーツキャスターとなった木場が、いかにして、
男性社会の中で協調し自分の立ち位置を確立してきたのか。また、プロ野球選手との結婚(第1号)後も
子育てをしながら、どのようなスタンスでワークライフバランスを作って来たか。
夫が3度自由契約になるという逆境からいかに自分のスタンスで仕事に取り組んできたのか。
現在千葉大学で教鞭を取る他、8つの省庁の審議会に参加する立場から「環境を変えられるのは自分だけ!」
という強いメッセージをお送り致します。
職場や家庭での円滑なコミュニケーションについて一緒に考えて参りましょう!
【教育・子育て】
「のびのび子育てのススメ」
出産時、長男がICUに入るなど、波乱の幕開けとなった木場の子育て。
そんな自身の体験から今の孤独なお母さん方に、のびのびとお子さんを育てるための幾つかの提案を
させて頂きます。「子どもは元気ならそれでいい」「孤独な子育てからの脱却」「格好つけずに親の姿を見せる」
「子どもが頑張ったプロセスを大切に」「環境を変えるのは自分」など実体験を踏まえてお話致します。
母親としての立場に加え、政府の教育再生懇談会や長らく教育委員会に在籍していた立場、
そして、未来の教員である千葉大学教育学部の学生さんに講義をしてきた立場から、多角的に教育・子育てについてお話します!
自身の苦労話、近所のママ友や商店街のおばちゃんなど様々な方とのエピソードに泣き笑いあり、の元気が出る講演です!
【環境・エネルギー】
「子どもたちの未来のために考えたい、エネルギーや環境のこと」
「身近に感じるエネルギー・環境問題」
環境問題が喫緊の課題となった今、私たち一人一人がどのような取り組みをしていけば良いのか。
女性キャスターとしては、日本で1番?多くヘルメットを被り50を超える様々なエネルギー施設に取材に行った経験を交えながら
一般の方に分かりやすく具体的なお話をさせて頂きます。
また、経産省の省エネ委員会や環境省の温暖化防止国民運動の委員会などエネルギー問題をテーマにした委員会に参加している立場から
世界の、そして日本のエネルギー事情をご理解して頂いた上で、環境問題についてご興味を持って頂けるよう工夫しています。
次世代教育のための女性向けセミナー等でのアンケート結果で「ためになった」との回答が99%を超え、
大変反響の大きい講演です!明日からの行動につながるような動機づけに力を入れた講演です。
最新のレビュー: 11
この講師は 2015/08/06 にカタログに登録されました。
地域情報
-
その他の講師
友達に知らせる
この講師のURLを友達にメールする
2018/04/24
146479692 リクエスト (2005/09/26 より)
株式会社イー総研® 講師.com®は株式会社イー総研の登録商標です。
本サイト上で記載されている写真、講演者名(芸名)、キャッチフレーズ等の権利は、それぞれの権利を管理する法人もしくは個人に帰属するものを、ご承諾いただいた上で掲載しておりますので無断転載はお止め下さい。
(株)イー総研
グループサイト
専門家.com
取引先.com
見積.jp
見積り.jp
見積もり.jp
講演.com
自然薯.com